
50代 男性薬剤師 プロフィールとこれまでの経歴
長く製薬会社でMRとして勤務してきましたが、将来薬局を開きたいと転職し、調剤薬局で薬剤師として勤務しはじめて8年になります。現在は福岡市東区で妻と子3人と暮らしています。
長男は就職で、次男も進学で家を出る予定なので、残るのは末っ子の長女のみ。自他共に認める子煩悩なので、正直ちょっとさみしいですね。
転職しようと思ったきっかけ
自分で薬局を経営することを考えたときに、今の職場では必要な知識が身につかないと思いました。
年収はそこそこ高いのですが、マネジメントに対する意識が低いためか従業員も入れ替わりが激しく、明確なビジョンもないため先が見えない状態です。
経営に近い場で働きたいと思って選んだ職場ではありますが、もう少し組織づくりやマネジメントについても学ぶべきと思い転職することにしました。
条件<Before><After>
【Before】(転職前の条件)
・個人経営調剤薬局(福岡市東区)
・勤務薬剤師
・年収600万円
↓
【After】(転職後の条件)
・中堅チェーン調剤薬局(福岡市東区)
・勤務薬剤師
・年収670万円
「自分の薬局を開きたい」という思いで、長年つづけたMRから40代で調剤薬局へ
自分の父が会社を経営していたこともあって、小さな頃から「いつか自分も社長になりたい」という想いはありました。なるべく安定した経営ができるよう、当時業界としても右肩上がりで、将来性もあると思った薬局経営をするため、薬剤師免許の取得を目指しました。
-- 製薬会社のMRとして20年勤務
卒業後就職したのは製薬会社のMRでした。
当時伸びはじめていたドラッグストアは少し面白そうだと感じましたが、かといってシフトで夜遅くまで働く自分はあまり想像できなくて・・・。結局、薬剤師免許は必要ない大手製薬会社に入り、MRになりました。
ほぼ外回りで夜も遅く、変わり者の医師に手を焼かされることもありましたが、仕事としては自分に合っていましたね。自分で戦略を練って動くのは楽しかったし、多くの病院とパイプを作って商品を売り込んでいくのは、ビジネス的な面白さがあったと思います。結局20年ほど勤務しまして、ポジションも年収ももかなり上がりました。
ただその頃になると、「いつか自分も社長になりたい」という想いが再燃し、ではどういう会社を立ち上げるのか、どういう事業で成功したいのかを考えた時、自分でも意外なことに「薬局をやりたい」と思ったんですよね。せっかく取得した資格を活かしたい、という思いもあったのでしょう。
-- 薬剤師としてのキャリアをスタート
それで製薬会社はスッパリと辞め、いちから薬剤師の仕事を学ぶつもりで福岡市内の調剤薬局に入りました。資格は持っていても、調剤の実務経験はありません。20年のブランクを埋めるのは大変でしたが、自分としては数年でリカバリーできたと思っています。そのままその薬局で8年ほど勤務しました。
そうなると次のステップとして薬局でのマネジメント、店舗経営のノウハウ等を学びたいと考え、独立を前提にある程度の裁量権を持って現場を指揮しながら薬剤師のマネジメントを行える職場を探し始めたんです。
手当たり次第探してもうまくいかないと思い、転職のプロである紹介会社のコンサルタントに相談しに行きました。
-- 開業に必要な知識の習得を目指して2度めの転職を開始
このご時世、薬局経営が難しいことは承知の上でのチャレンジです。担当コンサルタントも時間をかけて私の話をじっくりと聞いてくれました。最後には「◯◯さん、是非開局を実現させましょう!そのためのお手伝いをさせてください!」と力強く言ってくれました。
今回の転職は独立のために必要な経験を積むことが目的で年収重視ではなかったものの、独立資金と、開局後数年は黒字化しない可能性もあることを見越して年収もできるかぎりは上げて挑んだ方が良いということで希望条件は以下のもので探すことになりました。
―年収650万円以上
―経営状況がよく、ビジョンが明確な調剤薬局
―できれば管理薬剤師、もしくは管理薬剤師候補
小規模の薬局ではオーナーが管理薬剤師というのも普通なので管理薬剤師の経験は必須で身につけておく必要がありますし、経営がうまくいっている薬局の経営層に近いところでノウハウやビジョンを学んで自分のものにしていく必要があるためです。
-- 薬局経営と組織マネジメントに関わることのできる理想の職場へ
数件の候補薬局を提示してくれたコンサルタントは、驚いたことにその全ての薬局の経営状態や取り組み、オーナーや管理薬剤師、事務スタッフの人柄、患者様と薬局との関係性に至るまでの情報を把握していました。
その上でそれぞれの薬局を比較して選択肢を提示してくれたんです。
世間一般に出ている求人情報からはここまで読み取ることは不可能なので、頼れるコンサルタントに出会えてよかったと思いましたね。
結局、管理薬剤師兼幹部候補として迎えてくれるという調剤薬局に入ることに。社長の考え方にも共感できましたし、裁量権の大きさにも惹かれました。
年収も70万円程上がりましたし、ポジションが上がれば確実に上がっていく環境です。現在は経営層に近いところで薬局経営に関わりながら、一方で既存の薬剤師の組織化も行いながら勤務できていて、まさに理想の職場です。
コンサルタントの助けなしではこの転職は不可能だったと本当に感謝しています。
▼福岡県の薬剤師年収はいくら?気になる方はこちらもチェック!
福岡県で働く薬剤師さんのリアルな業種別年収