
40代 男性薬剤師 プロフィールとこれまでの経歴
大阪市淀川区のマンションで妻と二人暮らしです。
お酒が好きで、以前は三国や十三などの居酒屋によく行っていましたが、妻が妊娠してからは家で過ごすことが多くなりました。最近は育児関連の書籍もよく読んでいます
転職しようと思ったきっかけ
直接のきっかけとなったのは異動の辞令。近々子どもが生まれる予定なので、単身赴任になるのは避けたいと考えました。もともと社内の管理体制に疑問や不満を持っていたこともあり、これを機に転職活動を開始することに。年収は下げず、安心してキャリアアップが目指せる職場を希望しています。
条件<Before><After>
【Before】(転職前の条件)
・個人経営調剤薬局(大阪市北区)
・管理薬剤師
・年収700万円万円
↓
【After】(転職後の条件)
・中堅チェーン調剤薬局(大阪市淀川区)
・勤務薬剤師
・年収700万円万円
子どもがもうすぐ生まれるというタイミングで遠方へ転勤の辞令が...
出身は三重県なのですが、大学で大阪に来て、この暖かく人間味のある空気が気に入り、そのまま大阪で暮らしています。最初は難波にある調剤薬局で、13年ほど勤めました。
別の薬局に移って管理薬剤師を3年。さらに別の薬局に転職し、そこでは最終的に、12店舗を統括するマネージャーになりました。そんな折、同じく薬剤師をしている友人から「年収700万円でウチに来ないか?」と誘われまして。提示された年収も悪くなかったですし、もう一度調剤をやりたいという気持ちもあったので、その話を受けることにしたのです。
― 入ってみてわかった、メチャクチャな管理体制
仲の良い友人からの誘いですし、久々に調剤ができるぞとワクワクして入ったのですが、実際に勤務し始めて愕然としました。本部の管理が行き届いておらず、店舗は独自のルールを勝手に作って運用、薬剤師の派閥のようなものもあって、まさに「メチャクチャ」な状況でした。
最近までマネジメントをしていた身です。この状況の原因が、「まとめ役がいない」ことにあるとすぐにわかりました。マネージャーやベテラン薬剤師と話してみても、みな他力本願で自分がチームを引っ張っていく気がない。
仕方なく私が中心となり、少しずつ環境整備を行っていきました。
定例ミーティングを設定し、ルールの周知やフローの改善、目線合わせをし、薬剤師同士のコミュニケーションを活発にすることで、自然に支え合える環境を作っていったのです。
それが功を奏し始めた頃、私のもとに信じられない連絡が入りました。
それは本部の管理部からで、来月から府外の薬局に異動してくれないか、というものでした。要するに転勤の辞令です。
私はいまの状況を説明しました。やっと現場がいい雰囲気になった、私が抜けたらまた元の状態に戻ってしまうと。しかし、管理部の反応は淡々としたものでした。辞令は辞令、既に決まったことなので、今更取り消すことはできませんと。
何のために頑張ってきたのだろう、どうして本部は私の意見を聞いてくれないのだろうと悲しくなりました。また、近々子供が産まれる予定で、職場が遠くなることは避けたかった。まして単身赴任など選択肢にも入りません。結局この辞令が決定打となり、転職することに決めました。
― コンサルタントによる1時間以上のヒアリング
友人の紹介、という転職で失敗してしまったので、次はプロのコンサルタントにお願いすることに。
― 年収700万円以上
― 組織と管理体制が整備されている
― ある程度キャリアパスが形成されている
― 淀川区の自宅から通勤時間1時間以内
といった希望条件を出しました。
対応してくれたコンサルタントは非常に熱心で、「なぜそういう条件を出したのか」という背景までしっかりヒアリングしてくれました。私はこれまでの出来事を話し、そこでどう感じたのか、どういう不満があったのかまで伝えました。1時間以上は話したと思います。
私の経歴、性格、次の職場に求めること、求める年収、プライベートの話。あらゆる方向から私を理解しようと努めてくれて、本当に嬉しかったです。
正直、こんなに親身になってくれるとは思いませんでした。「希望年収を聞いただけでは、本当に合った職場を見つけることができませんからね」とコンサルタントに言われ、なるほどと思ったことを覚えています。
― 年収700万円をキープしたままよりよい職場に転職
コンサルタントが紹介してくれた求人は、自宅マンションから自転車で通勤できる淀川区内の調剤薬局でした。経営母体の規模で言えばそこまで大きくはありませんが、本部と店舗との関係が深く、全社をあげての研修や勉強会も頻繁に開催されているとのこと。
何より私が惹かれたのは、「人を育てる」ことを最も大切にしている、という点です。
評価制度やキャリアアッププランも明確かつ公平で、ここなら確かに成長できると思えました。年収も前職と同じ700万円で、全く問題ありません。
現在はその薬局で勤務していますが、とても前向きに勤務できています。これもコンサルタントが、「私を理解しよう」と真剣に話を聞いてくれたからだと思っています。
彼がいなければ、こんなにいい転職先は見つけられなかったでしょうね。
▼大阪府の薬剤師年収はいくら?気になる方はこちらもチェック!
大阪府で働く薬剤師さんのリアルな業種別年収