
50代 男性薬剤師
東京都荒川区に妻と子供と3人で暮らしています。
外資系の製薬会社で9年間MRとして勤務したのち、薬剤師へ転向。
OTC併設のドラックストアを数社経験し、エリアマネージャーや管理薬剤師などの管理職として10年以上勤務しました。
転職しようと思ったきっかけ
前職は管理薬剤師で、取締役もやっていました。
年収は満足しているものの、万年人手不足で急な休みを取るのが難しく、家族の不幸があっても休めなかったほどでした。
家族にも迷惑をかけていましたし、いつまでも解消されない問題に嫌気が差し、長く安心して働ける職場があれば転職したいと考えるようになりました。
条件<Before><After>
【Before】(転職前の条件)
・調剤薬局
・管理薬剤師で取締役
・年収800万円
↓
【After】(転職後の条件)
・東京都荒川区の中堅チェーン調剤薬局
・勤務薬剤師として東京都内でのラウンド勤務
・年収800万円
高年収を維持して、安定した職場環境へ
大学卒業後の外資系製薬会社に就職し、MRとして約9年働きました。
いろいろなしがらみのある中で生涯を通して働きたい職場ではないと思っていたため、10年目に入る直前に調剤未経験ながら薬局へ転職し、薬剤師へ転向しました。
いろんな職場を経験したいという思いと年収を上げる目的で何度か転職を繰り返し、OTC併設ドラッグストアも含めて数社経験する中でエリア統括マネージャーや管理薬剤師の経験も積むことができたのは良かったなと思っています。
前職では、管理薬剤師で取締役として働いていたので役職手当ても含めると年収800万円と、不満はありませんでしたが、通年で求人を出すほどの人員不足で、急な休みを取るのはほとんど不可能な環境でした。
門前ということもあり処方箋枚数も多く、繁忙期はブラック同然の働き方を余儀なくされるため、採用できても入っては辞め、入っては辞めの繰り返し・・・。
再三社長に掛け合うも改善されずじまいで殆ど諦めていました。
― 家族に不幸があったときですら、泣く泣く出勤...
あるとき、家族に不幸があったんです。
当然突然のことなので急きょ休みたいと社長に掛け合ったものの、他に出られる薬剤師がたまたまおらず、結果半休しか取れませんでした。
ついには妻から
「いい加減そんな会社辞めたら?」と言われてしまいました。
これまでも家族には迷惑をかけてきましたし、年齢的にも転職は限界に近づいてきていると思い、ようやく転職を決意するに至ったのです。
忙しい毎日の中で、角度の低い無駄な面接や、何枚も書類を書くのは面倒だったため、効率よく転職活動を進めるべく、紹介会社を利用して転職活動を行いました。
希望としては、
― 人員体制がしっかりとしていて安定して長く働けるところ
― 業種は調剤薬局か調剤併設OTC
― 週休2日制であれば、勤務時間にこだわりなし
― 年収700万円以上
でした。
― 都内では難しい高年収維持の転職
都内での年収維持は難しいとは思っていましたが、家のローンも残っているので大幅に落とすのも難しく、年収700万円という希望をだしました。
また、『安心して長く働けるところを見つけたい』『急な休みも取れる程度の人員体制の整っている職場環境で働きたい』ということもコンサルタントには伝えました。
年収面で言うと難しい条件ではありましたが、コンサルタントは親身になって相談に乗ってくれ、そして希望にぴったりの求人を探し出して紹介してくれました。
今までの転職は自分で求人を探して応募していたのですが、やはり紹介会社を使うと違いますね。これまでは今回ほど希望にあった求人を探し出すのは難しかったですし、転職ってそんなもんかと諦めていましたから。
今回は特に役職はついていないにもかかわらず、これまでの経験を考慮して希望年収より100万円高い、年収800万円で内定しました。
その代わりラウンド勤務薬剤師ということで、数日~数か月単位で職場環境を変えて複数店舗を掛け持ちながら勤務するスタイルです。
複数店舗を回るといっても、東京都荒川区近郊店舗をメインとしているため通勤に負担はありませんし、いろんな店舗を見られるのも飽きなくて良いとプラスにとらえています。
60代を目前にして、自分自身も家族も安心できる職場を見つけることができました。
短時間でスムーズに転職活動を進める手助けをしてくれたコンサルタントには感謝しています。
▼東京都の薬剤師年収はいくら?気になる方はこちらもチェック!
東京都で働く薬剤師さんのリアルな業種別年収