
40代 男性薬剤師
東京都世田谷区で、義理の両親・妻・子との5人暮らしです。趣味は最近始めたマラソンで、朝早くに近所をランニングするのが日課になっています。週末には近郊で開催されるマラソン大会に参加することもあります。
転職しようと思ったきっかけ
特に大きな不満はありませんが、義両親との同居をきっかけに通勤時間が大幅に伸び、片道1時間半、往復3時間かかる毎日に・・・。
仕事内容は同じことの繰り返しで、自分の能力を生かしきれていないと感じています。高年収を維持したまま、若手の教育や事業の立ち上げなどもう少しチャレンジングな仕事をしてみたいと思いました。
条件<Before><After>
【Before】(転職前の条件)
・個人経営の調剤薬局
・正社員の勤務薬剤師
・年収850万円
↓
【After】(転職後の条件)
・中堅チェーン調剤薬局
・正社員のラウンド薬剤師
・年収750万円
東京都世田谷区で希望条件を上回る転職に成功した理由
東京都世田谷区で、義理の両親・妻・子との5人暮らしです。
最近、義理の両親と同居するため二世帯住宅を建てたのですが、この引っ越しをきっかけに職場までの距離が格段に伸びてしまいました。
大学卒業後は、OTC併設の調剤薬局で15年間勤務しました。
環境に不満はありませんでしたが、上が詰まっている組織でこれ以上のキャリアアップは見込めないと思い、知人の紹介で個人経営の調剤薬局に転職しました。
そこで約5年働いたのですが、個人経営ということもあってか、かなりアクの強い経営陣と度々衝突・・。
いよいよ折り合いが悪くなり、精神的にも追い詰められてしまったので転職することにしました。
次に転職した先も地域に根付いた個人経営の調剤薬局だったのですが、義両親との同居に伴う引っ越しをきっかけに職場が遠くなり、往復3時間の通勤時間をもったいなく思っていました。
ただ、こちらも知人からの紹介ということと、年収もかなり優遇して高年収を出してくれていたので、少なくとも3年は続けようと思っていました。
― 経営状態の悪化やM&Aの話をきっかけに転職を意識
2年ほどたったところで、診療報酬改定の煽りも受け経営状況の悪化が目に見えてきました。
近所の薬局が倒産したり、大手からのM&Aを受けるという話も持ち上がったり、そんな中で段々と転職を現実的な問題として考えるようになっていきました。
過去2回の転職先は知人紹介だったので転職の方法がわからず、なんとなく求人情報を検索してみたインターネットのサイトに登録をしてみました。
すると、薬剤師専門という紹介会社の方から連絡があり、お世話になることにしたんです。
担当のコンサルタントの方と話してく中で伝えた希望は
―やりがいのある仕事をしたい
―残業代込で年収は700万円以上
―東京都世田谷区の自宅から30分以内で通える職場
―週休2日(土日祝)
でした。
70代まで続く住宅ローンの支払い、子どもの教育費、義理の両親の介護など、家族の今後を考えるほど条件は増えていきました。
しかしコンサルタントは嫌な顔一つせずに親身に相談に乗ってくれ、安心しました。
― やりがいのある仕事でキャリアアップしたい
薬剤師は息の長い職業ですので、40代の私はまだまだ中堅です。
目先の高年収よりも確実にキャリアを積みながら、確実に年収を伸ばしていける職場を選ぶべきと考え、
第一条件として、新規店舗の立ち上げや、若手薬剤師の教育など、挑戦しがいのある求人を探してほしいとお願いしました。
東京都の薬剤師の年収の状況などはコンサルタントから聞いていたので、この時点で年収維持は厳しいことは覚悟していたのですが・・・
― 高年収でやりがいのある職場との出会い
登録後、しばらくしてコンサルタントから紹介してもらったのが、今回の転職先です。
都内で多く展開している中堅のチェーン調剤薬局で複数店舗を掛け持ちで勤務するラウンド薬剤師というポジションでした。
基本は自宅近くの世田谷区内にある店舗なのですが、日替わり、週替わりで人員不足の他店舗のヘルプに入ったり、新規店舗の立ち上げを行ったり。これまでにない経験ができる職場です。
あまり期待していなかった年収も希望より50万円もアップの年収750万円を提示いただきました。
自分だけではこんな条件の職場を見つけだすことは難しかったと思います。今回お世話になったコンサルタントには年収や職場環境の面だけではなく、やりがいを持って仕事をしたいという私の気持ちも汲んでいただけました。直接転職先と交渉するとなると、そううまくはいかなかったことと思い、大変感謝しています。
▼東京都の薬剤師年収はいくら?気になる方はこちらもチェック!
東京都で働く薬剤師さんのリアルな業種別年収