
女性薬剤師にとって、結婚・妊娠などのライフステージの変化は、退職や転職、また働き方そのものについて考える大きなきっかけとなります。
しかし、妊娠がわかったばかりの妊娠初期は、新しい命を授かったことへの嬉しい気持ちと将来への心配な気持ちが入り混じり、
さらにホルモンバランスにも変化が生じて、プレママ薬剤師が最も精神的に不安定になる時期です。
特に、初めての妊娠の場合は、
「いつまで仕事を続けられるの?」
「派遣薬剤師でも産休・育休は取れるの?」
「妊娠したら派遣切りにあうって聞いたけどホント?」
「職場にはどうやって、どのタイミングで報告するのが正解?」
「出産後、派遣薬剤師として復帰できるの?」
などなど、疑問や不安でいっぱい。
もしかすると、頭がパンク状態になり、「考えることが多すぎて、何から手をつけたらよいのかわからない」と混乱してしまう方も中にはいらっしゃるかもしれません。
そんなプレママ薬剤師さんの不安を解決すべく、転職HAKASEでは薬剤師専門の派遣コーディネーターへ直接インタビューを実施。
そこで聞いた話の内容をもとに、『派遣で働くプレママ派遣薬剤師さんのよくある疑問』をまとめました。
初めての妊娠がわかったプレママ派遣薬剤師さんはもちろん、この先に結婚・出産といったライフプランを考えている未来のプレママ派遣薬剤師さんも、
ぜひご一読ください。
こちらの記事もおススメ↓
【関連記事】
▼プレママ薬剤師の疑問大全集②―派遣の復職/お金/両立
https://tenshoku-hakase.com/category/useful/10_2.html
― 復職するタイミングはいつが最適?
― 復職するときは元の派遣先に戻れる?
― やっぱり薬剤師も、育休後の復職は正社員の方がしやすいの?
― 派遣薬剤師として仕事と育児の両立を目指す場合、事前に準備しておくべきことは?
― 産休中にもらえるお金には、どんなものがあるの?
― 育休中にもらえるお金にはどんなものがあるの?
【プレママ派遣薬剤師さんの疑問 その1】
派遣元へ伝えるタイミングはいつが最適?
疑問:「妊娠検査薬で陽性が出たので早速病院へ行こうと思っています。派遣元への連絡は、いつが最適ですか?」
― 陽性が出たらすぐ?
― 病院で妊娠が確定したら?
― 安定期に入ってから・・・?
妊娠検査薬で陽性が出たら、パートナーへはすぐに「妊娠した!」と伝えるのが普通だと思います。
プレママ派遣薬剤師にとって、最適な妊娠報告のタイミングとは、ズバリいつなのでしょう。
解答:出産予定日が確定したタイミングで派遣元の担当コーディネーターに伝えましょう。
「病院を受診していただき、胎嚢・胎芽・心拍が確認できた時点で、妊娠が確定します。
そのときにお医者さんから出産予定日を教えてもらえると思いますので、そのタイミングで出産予定日と合わせて派遣元にお知らせするのが最適です。
ただし、出産予定日が確定する前の段階であっても、妊娠初期のつわりなどで体調が優れず、
薬剤師として通常の就業が難しくなった場合には、前もって教えていただけると事前に調整できる場合があります。」
派遣転職に強い転職サイト BEST3
【プレママ派遣薬剤師さんの疑問 その2】
派遣先へは自分で伝えるの?
疑問:就業先の薬局へはどのようにして妊娠報告をすれば良いですか?
就業先の上長への妊娠報告は、派遣薬剤師自ら行うのが正解?
それとも、派遣会社の営業やコーディネーターの方から派遣就業先に連絡をするのが正解?
また、報告のタイミングはいつが最適ですか?
派遣薬剤師の場合、雇用契約を結んでいるのは派遣元ですが、実際に働く職場は調剤薬局やドラッグストアといった派遣先の企業です。
派遣先へはどのタイミングでどのように伝えればよいのでしょうか?
解答:派遣元の担当コーディネーターから派遣先へ連絡します。
派遣先へ伝えるタイミングやその報告内容については、こちらで事前にプレママ派遣薬剤師さんと打ち合わせをした上で決定します。
また、お伝えすべき内容は派遣会社から派遣先へ報告しますので、派遣薬剤師の方から直接お伝えいただく必要はありません。
直接派遣先に報告するとなると、体調面の不安などを言いにくい場合もあると思いますので、そのように進めさせていただいております。
派遣転職に強い転職サイト BEST3
【プレママ派遣薬剤師さんの疑問 その3】
妊娠していると派遣の契約更新してくれないってホント?
疑問:妊娠を告げたことによる「派遣切り」の可能性はありますか?
妊娠報告後に派遣薬剤師の契約更新を断られたという話を聞いたことがあります。
実際に、薬剤師の派遣で「派遣切り」は起こっているのでしょうか。
また、もしも本当に妊娠のせいで「派遣切り」にあってしまったら、どうしたらよいのでしょうか。
この辺りは、保活にも関わってくることなので、プレママ派遣薬剤師さんとしては非常に気になるところですよね。
解答:妊娠を理由に派遣契約を更新できないということはありません。
薬剤師が産休に入るギリギリまで派遣元へ言わずに出勤し続け、体調不良が重なってしまい、結果として派遣契約更新ができなかった。というケースは過去にありました。
しかし、基本的には出産予定日が確定した時点で派遣元と派遣先、薬剤師さんの3者で調整をし、できる限り長期的な契約を続けられるように対応を進めることになっています。
したがって、妊娠を理由に派遣薬剤師が契約を切られる、ということは通常ありえません。
もちろん、何らかの理由で万が一更新が叶わなくなった場合、薬剤師さんにはこちらで責任を持って新規の派遣先を早急にお探ししますのでご安心ください。
万が一妊娠を報告したことによる「派遣切り」にあった場合は今すぐ派遣会社に相談を!!!
派遣転職に強い転職サイト BEST3
【プレママ派遣薬剤師さんの疑問 その4】
もしも妊娠が理由と思われる派遣切りにあった場合は?
疑問:建前では"ない"と言っていても、実際は妊娠を告げたことで派遣切りにあうのではないかと不安・・・。
万が一派遣切りにあったらどうすればいいの?
派遣切りにあう不安から、なかなか妊娠したことを派遣先に切り出せないプレママ派遣薬剤師さんもいらっしゃるかもしれません。 万が一、「妊娠が理由に違いない」と思われる派遣切りにあったら、どう対処すればよいのでしょうか。
解答::妊娠を理由に派遣切りにあうことはありません。
明らかに妊娠が理由で薬剤師との契約更新をしないというケースはないですね。
万が一そうであったとしても、薬局側からは薬剤師側にあえて妊娠を理由に挙げて更新不可を言い渡すことはありません。
とはいえ、妊娠の事実を伝えた後に、産休直前までの更新ができなくなるケースもあります。
たとえば、
―つわりがひどくて休みが続いてしまう
―お腹が大きくなって周囲が気を使って仕事をしづらくなる
―薬局内が狭くて妊婦を受け入れられる環境ではない
―派遣先の薬局が長く勤務できる薬剤師を希望している
といった事情がある場合です。
こうしたケースでは、契約満了をもってそこで薬剤師として働く期間は終了となる可能性があります。
ただし、その際にもしっかり新しい就業先を探しますので過度に心配する必要はありません。
また、プレママ派遣薬剤師さんにもしも復帰後に直接雇用に切り替える気持ちがあれば、それも交渉材料の1つとして、長期契約が結べるように妊娠発覚時から薬局へ交渉をしていきます。
ちなみに、就業時に薬局からの要望などに柔軟にご対応いただける薬剤師さんは評価が高く、妊娠発覚後にも長期契約を取得できることが多い傾向にありますので、普段からの勤務態度も重要になってくると言えるでしょう。」
●ワンポイント補足
つわりがひどくて休みがちに・・・。お休みの扱いはどうなるの?
プレママ派遣薬剤師さんがつわりなどの体調不良によりご勤務ができない場合でも、社会保険に入っていれば、傷病手当を申請できる可能性があります。働けない日が連続して4日以上続いた場合、4日目以降から休んだ日数分の手当がもらえるのです。つらくてどうしても働けない日が続いた場合は、傷病手当の申請をしましょう。(そのためにはしかるべき医療機関を受診し、申請書を作成してもらう必要があります。)
派遣転職に強い転職サイト BEST3
【プレママ派遣薬剤師さんの疑問 その5】
出産前は、いつまで働けるの?
疑問:いよいよ妊娠後期!なるべく早めに休みたいのですが、産前ぎりぎりまで働くのでしょうか?
契約終了のタイミングはいつですか?また、産休はいつから始まりますか?
出産間近になると、大きなお腹を抱えて出勤するだけで一苦労ですよね。
産前はいつまで働くのでしょうか?
早めに休むことはできるのでしょうか?
解答:勤務できるのは、産休に入る直前(産前6週間)までです。
基本的にプレママ派遣薬剤師さんは産前休業直前(出産予定日の6週間前)までご勤務いただけますが、有給が残っている場合には産前に取得して早めに休みに入っていただくことも可能です。
実際の契約期間については、産前6週間まで派遣先との契約があれば、問題なく産前休業を取得できます。
しかし、薬剤師側の都合にあわせて産前休業直前までの派遣契約をしてもらえるかどうかは、約束できるわけではありません。
派遣会社によっては、万が一産前6週間までの契約が取れない場合、通常よりも期間を前倒して派遣会社の直接雇用に切り替え、有給消化もしくは欠勤状態にした上で雇用先を確保してくれるところもあります。
ただし、こちらについてもそれまでの就業実績次第ではありますが・・・。
つまり、「優秀な薬剤師には残ってほしい」というのが我々派遣会社としての本音でもあります。
派遣転職に強い転職サイト BEST3
【プレママ派遣薬剤師さんの疑問 その6】
派遣薬剤師で産休・育休は?契約上はどんな扱いになるの?
疑問:派遣薬剤師でも、産休・育休は取得できますか?契約上、どういった扱いになるのでしょうか。
解答:派遣でも、産休育休の取得は可能です。
もちろん、派遣薬剤師でも産休・育休を取得することはできます。
ただ、契約上は派遣会社と有期の直接雇用、という扱いに変わるところがほとんどです。
雇用形態は派遣会社により様々で、契約社員やアルバイト契約などが存在しています。
●産休・育休の基礎知識
【産休について】
産休とは、産前産後休業のことです。
産前休業は出産予定日の6週間前(双子以上の場合は14週間前)から、産後休業は出産の翌日から8週間までとなっています。その間は手当金が支給されますが、申請が必要です。派遣薬剤師として働かれている方の中には、たまに「派遣は産休を取得できないのでは?」と思われている方もいらっしゃいますが、雇用形態は関係ありません。
労働基準法上、働いている女性でかつ妊娠している状態であれば、誰でも産休を取得する権利があると定められています。
つまり、正社員だけではなく、契約社員や派遣社員、パート・アルバイトの方であっても産休を取得することができるのです。
ちなみに、出産後8週間は就業できませんが、出産した薬剤師本人が請求し、医師が認めた場合には、産後6週間を過ぎたら復帰することができます。
【育休について】
育休とは、育児休業のことです。
原則として、労働者が1歳に満たない子を養育するためにする休業のことを言います。
育休の期間は、原則として子の1歳の誕生日前日まで。父母がともに育休を取得する場合は、子が1歳2ヶ月に達する日までの取得が可能です(パパ・ママ育休プラス)。
ただし、父母1人ずつが取得できる育休の上限は1年間とされています。
また、子が1歳を過ぎても、「保育所の利用を希望しているのに入れない」などの事情がある場合には、子が1歳6ヶ月に達する日まで育休を取得することが可能です。
■育休の取得条件
育休は男女や雇用形態に関係なく取得できますが、以下の条件を満たす必要があります。
・同一の事業主に1年以上雇用されている
・子の1歳の誕生日以降も引き続き雇用されることが見込まれる
・子の2歳の誕生日の前々日までに、労働契約の期間が満了しており、かつ、契約が更新されないことが明らかでない
・週の所定労働日数が3日以上
■育休を取得できないケース
上記の条件を踏まえると、以下のようなケースでは育休を取得することができません。
・雇用された期間が1年未満
・1年以内に雇用関係が終了する
・週の所定労働日数が2日以下
つまり、派遣薬剤師として働いている実績がある状態で妊娠したとしても、働き始めて1年も経っていない方や、その先1年以内に雇用契約が終わると決まっている方、労働日数が週3日に満たない方は、育休取得の権利を持っていないことになります。
これから派遣薬剤師として働かれる方、あるいは現在すでに派遣薬剤師として就業していて、近い将来に妊娠を希望されている方は、上記3点には特にご注意ください。
派遣転職に強い転職サイト BEST3
ワンポイント補足
「育児休業」と「育児休暇」どう違うの?
育休と呼ばれるものの中には、「育児休業」の他に「育児休暇」という言葉もありますが、両者は似て非なるもの。中身はまったく異なるので注意が必要です!
育児休業は法律により定められている労働者の権利であり、収入減を補う給付制度なども整っていますが、育児休暇は単に休暇を取ってその間に育児をするというだけのもので、特に権利の保障や給付金などは一切ありません。
この2つを間違えないように気をつけましょう。(産休・育休中の手当や社会保険料の免除などについては、【後編】の記事でご紹介します!)
プレママ派遣薬剤師さんが知っておきたいポイントまとめ
1. 妊娠報告は出産予定日が分かった時点で派遣元の担当者へ
2. 派遣先への報告は派遣会社を通して行うのが適切(自ら言う必要はない)
3. 派遣薬剤師が妊娠を理由とした契約解除をされることはない
4. 契約更新できない場合は派遣元が次の派遣先を手配、特に優秀な薬剤師の場合は直接雇用への切り替えを前倒して行うことも
5. 出産前は、出産予定日の6週間まで勤務が可能
6. 産休・育休は雇用形態に関係なく取得可能!もちろん派遣薬剤師でも○
前編では、プレママ派遣薬剤師さんが気になる疑問を厳選した10個の中から、まず6個をご紹介しました。
意外と「それは知らなかった・・・!」ということもあったのではないでしょうか?
残りの4個も気になるという方は、ぜひ後編でご確認くださいね。
後編では、復職についてのアレコレや、「ここが一番気になる!」という方も多いと予想される、お金にまつわるお話を公開予定です!
ぜひご期待ください。
【関連記事】
▼プレママ薬剤師の疑問大全集②―派遣の復職/お金/両立
https://tenshoku-hakase.com/category/useful/10_2.html
― 復職するタイミングはいつが最適?
― 復職するときは元の派遣先に戻れる?
― やっぱり薬剤師も、育休後の復職は正社員の方がしやすいの?
― 派遣薬剤師として仕事と育児の両立を目指す場合、事前に準備しておくべきことは?
― 産休中にもらえるお金には、どんなものがあるの?
― 育休中にもらえるお金にはどんなものがあるの?
[この記事で書かれていること]
●妊娠報告の方法とタイミング
●妊娠報告後に更新を契約してくれないってホント?
●もし派遣切りにあった場合は?
●出産前はいつまで働けるの?
●派遣薬剤師で産休・育休は取得可能?
●産休・育休ってなに?
●「育児休業」と「育児休暇」どう違うの?