
マツモトキヨシは言わずとしれたドラッグストア業界最大手の一角。東証一部上場の大手企業です。 この記事ではマツモトキヨシの売上状況や企業情報、従業員の年収事情、会社の評判などを詳しく解説しています。
評価の高い
おすすめ転職サイト3選
1. マツモトキヨシの薬剤師の給料が高いってホント?
マツモトキヨシといえば高年収という評判をよく聞きます。実際のところはどうなのでしょうか。
企業HPの採用情報で公開されている情報から見てみましょう。
中途薬剤師の給料
年俸イメージ:475万~700万
※諸手当:通勤交通費、時間外(別途支給)※地域限定社員制度あり
※参照:マツモトキヨシ(キャリア・中途)採用情報ページ(2021年1月時点)
マツモトキヨシのホームページの中途採用情報から、薬剤師の入社時年収は475万~700万というとこがわかりました。
平均値で587.5万円なので実際に薬剤師の平均年収と比較するとやや高めの年収ですね。
参考までに大手ドラッグストア各社と比較してみましょう。
[大手ドラッグストアの中途薬剤師の年収比較]
年収 | |
マツモトキヨシ | 5,875,000円 |
ウエルシア | 5,680,000円 |
ツルハドラッグ | 4,866,000円 |
コスモス薬品 | 6,050,000円 |
※一般公開されている月給をもとに12ヶ月分の給料+賞与4ヶ月分で算出
新卒薬剤師の給料
では新卒入社の薬剤師の給料事情はどうなのでしょう。
中途薬剤師同様、マツモトキヨシの採用ページの情報から見てみましょう。
・転居あり:年俸5,055,000円(月額337,000円)
...希望勤務地を考慮して決定
・転居なし:年俸4,820,455円(月額321,370円)
...東京、神奈川、千葉、愛知、大阪限定
・転居なし:年俸4,679,726円(月額311,990円)
...埼玉、茨城、静岡、三重、滋賀、兵庫、京都限定
・転居なし:年俸4,585,910円(月額305,730円)
...岐阜、奈良、和歌山限定
※固定残業代に相当する残業はなし
※薬剤師免許の登録後、年俸制に移行
※諸手当:各種資格、時間外、役職、通勤交通費(全額支給)など
※参照:マツモトキヨシ新卒採用ページ(2021年1月時点)http://www.r-matsukiyo.com/new-graduate/pharmacist/info/
マツモトキヨシのホームページの新卒採用情報から、薬剤師の新卒年収は4,585,910円~5,055,000円、月給にして305,730円~337,000円でした。
大手ドラッグストアの新卒給料と比較すると平均値くらいですね。
[大手ドラッグストアの薬剤師初任給]
月収 | |
マツモトキヨシ | 305,730円~337,000円 |
ウエルシア | 355,000円 |
ツルハドラッグ | 286,640~321,640円(薬剤師手当他) |
コスモス薬品 | 371,500円 |
※参照:企業採用ページより
2. マツモトキヨシってどんな会社?
言わずとしれたドラッグストア業界最大手の一角。東証一部上場の大手企業です。
これまでの暗く、親しみにくい「薬局」のイメージを刷新し、アメリカのドラッグストアのような明るく開放的で楽しく買い物ができる店舗作りを進めた、日本のドラッグストアの先駆け的存在でもあります。
首都圏の一等地から郊外の住宅地までその土地の環境やお客様のニーズに合わせて、
―[都市型ドラッグストア]
―[郊外型ドラッグストア]
―[調剤併設型ドラッグストア]
―[調剤専門薬局]等
幅広く展開し、お客様のかかりつけ薬局を目指すとともにセルフメディケーション推進への取り組みを強化しています。
グループ理念は「1 st for you. あなたにとっての、いちばんへ。」
これからの日本のドラッグストアを引き続き牽引していく存在であることは間違いないでしょう。
3. マツモトキヨシの企業情報
■社名:株式会社マツモトキヨシ
■創業 : 1932年(昭和7年)12月26日
■設立 : 1954年(昭和29年)1月8日
■本社所在地 : 千葉県松戸市新松戸東9番地1
■URL : https://www.matsukiyo.co.jp/
■店舗数 : 1,717店舗(2020年3月)
■従業員数 : 6,569名(2020年3月)
※参照:マツモトキヨシグループHPより
[グループ企業]
・株式会社マツモトキヨシホールディングス
・株式会社ぱぱす
・株式会社マツモトキヨシ東日本販売
・株式会社マツモトキヨシ九州販売
・株式会社マツモトキヨシ甲信越販売
・株式会社マツモトキヨシ中四国販売
・株式会社マツモトキヨシファーマシーズ
・株式会社エムケイプランニング
・株式会社マツモトキヨシホールセール
・株式会社マツモトキヨシ保険サービス
・株式会社マツモトキヨシアセットマネジメント
・セントラル&マツモトキヨシリミテッド(タイ王国)
・台湾松本清股份有限公司
・マツモトキヨシ香港株式会社
・マツモトキヨシベトナム ジョイント ストック カンパニー
4. マツモトキヨシの歴史
1932年千葉県松戸市で誕生した「マツモトキヨシ」。
関東を中心にドラッグストアを展開する大手ドラッグストアチェーンです。
1999年に東証一部上場。
2007年にマツモトキヨシホールディングスを設立し、マツモトキヨシグループが誕生しました。
2015年にはドラッグストア「マツモトキヨシ」海外第1号店をオープン。初の海外進出を果たします。
プライベートブランド[matsukiyo]の開発や、女性をターゲットにした美とファッション性を兼ねそろえた新業態[H&B Place]の出店等、戦略的な事業拡大を続けています。
※参照:マツモトキヨシグループHPより
5. マツモトキヨシの売上
マツモトキヨシグループとしての小売業売上高は554,556百万円で、業界第4位
※参考:マツモトキヨシホールディングス株式会社(E03519) 有価証券報告書 平成31年3月
[マツモトキヨシホールディングスの連結売上高と経常利益]

決算年月 | 売上高(百万円) | 経常利益(百万円) |
---|---|---|
2020年3月 | 590,593 | 39,985 |
2019年3月 | 575,991 | 38,978 |
2018年3月 | 558,879 | 36,123 |
2017年3月 | 535,133 | 30,828 |
2016年3月 | 536,052 | 29,805 |
2015年3月 | 485,512 | 20,031 |
2014年3月 | 495,385 | 24,514 |
2013年3月 | 456,311 | 21,666 |
6. マツモトキヨシの事業内容は?
ドラッグストアのイメージが強いマツモトキヨシではありますが、さらなる医療分野への事業拡大と地域貢献を目的として調剤専門の「マツモトキヨシファーマシーズ」を設立しています。
ドラッグストアチェーンとしてセルフメディケーションの推進に取り組みながら、かかりつけ薬局として地域に密着した店舗作りを目指しています。
ここではそんなマツモトキヨシの事業内容について詳しく見ていきます。
[ファーマシー事業本部]
若い女性からOLをメインターゲットにしたヘルス&ビューティー関連商品を中心に揃えた「都市型店舗」を展開する事業です。 渋谷。新宿・銀座・心斎橋等の繁華街を中心に出店を進めています。
[ドラッグストア事業本部]
より幅広い層をターゲットにし、ヘルス&ビューティーから日用雑貨、食料品、生活必需品から医薬品までバラエティに富んだ品揃えで展開する郊外型店舗です. 都市型店舗で獲得した利用層の拡大を目的として関東および関東以西のショッピングセンターや商業施設を中心に勢力的な出店を続けていきます。
[プライベートブランド]
企業理念であるセルフメディケーションの考えに基いて企画開発されたマツモトキヨシのプライベートブランド[matsukiyo]。
商品カテゴリは医薬品、化粧品、日用品、食品と幅広く、こだわりをもって商品開発を進めています。
[オンラインストア]
店頭で販売している医薬品や健康食品、日用品、化粧品などを中心に約13,000アイテムをそろえるオンラインストアを展開。
店舗とオンラインを活用したオムニチャネルでの展開を行うなど顧客満足度向上に努めています。
※参照:マツモトキヨシHPより
https://www.matsukiyo.co.jp/company/business
7. マツモトキヨシの教育・研修は充実している?
次にマツモトキヨシの教育研修システムについて詳しくみていきましょう。
マツモトキヨシグループで働く薬剤師向けには以下の研修が用意されています。
―「OTC薬剤師研修」
―「調剤薬剤師研修」
―「調剤実務研修」
―「クロス研修」
また、経験を積むと「チャレンジ薬局長研修」「薬局長ライセンス取得研修」「薬局長研修」「PSVライセンス取得研修」「PSV研修」といったマネジメント層の研修も受講できるようになります。
[OTC薬剤師研修]
OTC医薬品についての専門知識の向上、コミュニケーションスキルや接遇スキルの向上をめざします。
人権教育、コンプライアンス、薬事関係法規、要指導医薬品・第1類医薬品・プライベートブランドを中心とした内容です。
[調剤薬剤師研修]
医療用医薬品についての専門知識の向上、コミュニケーションスキルや接遇スキルの向上をめざします。
人権教育、コンプライアンス、リスクマネジメント、薬事関係法規、病態と治療薬等を中心とした内容です。
[調剤実務研修]
教育専門機関での「無菌調剤研修」や「フィジカルアセスメント研修」を通して、在宅医療・チーム医療に貢献できる薬剤師をめざします。
また医療機関と連携した緩和ケアの実務研修等で在宅医療に対応できる講座も完備しています。
[クロス研修]
普段OTC業務を行っている薬剤師は、調剤の知識・技術習得をめざします。
また、普段調剤業務を行っている薬剤師はOTC医薬品の知識・カウンセリング技術習得をめざします。どちらの分野にも弱点をつくらないための研修です。
[チャレンジ薬局長研修]
管理者として必要な知識の習得と意識を高めます。この研修は、男女共同参画の推進の一環であり、女性登用者が対象の研修です。
[薬局長ライセンス取得研修/薬局長研修]
薬局長に登用されるための資格『薬局長ライセンス』の取得をめざします。
リーダーシップ、コミュニケーションスキル、マネジメント、薬機法、レセプト等を学びます。
ライセンス取得後も定期的に「薬局長研修」を実施。医薬品知識、店舗運営マニュアルの理解、顧客満足度(CS)向上のため。スキルアップ研修や薬局長ライセンス更新研修があります。
[PSVライセンス取得研修/PSV研修]
独自に設定している管理職、PSV(ファーマシースーパーバイザー)の役割に基づき設定された必要知識・必要能力に関する研修です。
PSV候補者となった人はライセンス取得研修を受け、コンサルティング、マーケティング、投資回収率等を学びます。
PSVに登用された後も「PSV研修」を受けて、リーダーシップや店舗マネジメント・人材育成の強化に繋げ、競合他社との差別化・専門性強化を図っています。
※参照:マツモトキヨシHPより
http://www.r-matsukiyo.com/emvironment/training/list/
8. マツモトキヨシの薬剤師のキャリアパスは?
幅広く事業展開するマツモトキヨシでは「社内公募」「キャリア面談」等があり、積極的にステップアップできる環境が用意されています。
現場志向の薬剤師には現場のスペシャリスト、本社勤務では「教育担当」として後進育成に携わったり、エリアを統括する「スーパーバイザー」や「ファーマシースーパーバイザー」職、その他、「バイヤー」「商品開発」「ネット販売」「海外事業」などの薬剤師の枠にとらわれないキャリアプランも豊富です。
また、自社商品開発や競合他社に先んじた海外事業にもキャリアパスの可能性は広げられています。
9. マツモトキヨシの福利厚生は充実している?
次に見てみるのはマツモトキヨシの福利厚生です。
[マツモトキヨシの福利厚生]
●社会保険完備
●確定拠出年金制度
●買物割引制度
●財形貯蓄
●持株会
●共済保険、
●団体薬剤師賠償責任保険
●新卒薬剤師借上住宅(個人負担1万円)
●転勤時借上住宅(個人負担なし)
●特別勤務手当て(最大5万円支給あり)
●提携保養施設
●テーマパーク補助券
●誕生日カタログギフト、
●研修認定薬剤師並びに実務実習指導薬剤師認定資格取得補助、他
※参照:マツモトキヨシHPより
流石の大手企業とも言える充実した福利厚生制度です。
他にはないテーマパーク補助券や誕生日カタログギフトなど、ユニークな内容も用意されており、会社選びの基準として福利厚生の充実度を考慮する方であれば申し分ない内容と言えます。
10. マツモトキヨシのワーク・ライフ・バランスは?
女性薬剤師の活躍をサポートするための制度が整っているため、育休後は殆どの方が復職をしているようです。
また、小学校卒業までの時短勤務、育児や介護中の従業員に対して在宅勤務、退職後3年間有効な再雇用ライセンス制度等、女性にとって長期的に働きやすい環境といえるでしょう。
11. マツモトキヨシのクチコミを知りたい!
では第3者の評価はどうなのでしょうか。
マツモトキヨシに関するクチコミを見てみましょう。
"医療従事者としてのやりがいは低い"
― マツモトキヨシといえばカラフルなポップを高々と掲げながら店頭で大声を上げて客を引くというイメージがあったが、実際はパートやアルバイト社員の仕事で正社員の薬剤師はやらない。とはいえ、他社同様品出しや接客等ドラッグストア業務がメインなので医療従事者としてのやりがいを感じたい方向きではないでしょう...少なくとも私がいた店舗ではそうでした。
(30代男性 正社員 勤務薬剤師)
“
"女性の働きやすい職場!でも薬剤師としては..."
― 給料も待遇も業界随一かと思います。知名度もあるので大手で待遇狙いの薬剤師の選択肢には必ず入ってくるのも納得です。
一般的には調剤のイメージが薄い会社かと思いますが、実際はマニュアルもきちんと整っていますし、最新の機器も揃えられています。また大手調剤企業同様、DI室への問い合わせもできますし、調剤部門のフォロー体制も万全です。
OTC分野と調剤分野両軸強化が実際に進められているモデル企業なのではないでしょうか。
(30代男性 正社員 勤務薬剤師)
“
"休みも希望通り取れるし、業界的にみるとブラックな要素は少ないです"
― 時々聞かれますが、ブラックではないと思います。
女性のキャリアアップにも積極的ですし、ママ薬剤師の復職も当たり前の環境です。正社員で時短勤務で働いているママは多いですね。
残業はそこそこありますが一般的なレベルかと思います。また、お休みは希望すれば問題なく取れますよ。子供の学校行事等には100%参加しています。
(30代女性 パート薬剤師)
“
"土日休みは難しいが、連休は取得しやすい"
― ドラッグストアなのでやはり土日休みは取りづらいです。
しかし、有給消化の連休取得制度があるため、平日の休みを活用して人込みを避けた外出・旅行を楽しめます。
また、残業は月20時間を超えると本部から店舗に注意が入るので長時間労働にはなりません。ドラッグストアは激務というイメージをもっている人が多いようですが、個人的には働きやすい環境です。
(20代男性 正社員 勤務薬剤師)
“
"キャリアパスが豊富で、スキルアップできる研修制度も充実"
― 会社が大きいためキャリアパスも豊富で、自分のライフプランにあった成長をバックアップしてくれます。
また、病院研修・在宅医療研修・店舗勉強会など数多くの研修があるので、スキルアップしたい薬剤師にとってはうってつけの環境だと思います。
eラ-ニングシステムも充実していて、16のステージからなる実践的かつ総合的な内容のプログラムで、多様な知識を複合的に習得できます。
(20代女性 正社員 勤務薬剤師)
“
"パートでも高給与がもらえる"
― 私の暮らすエリアのなかでは、パートの時給が非常に高かったです。
面接の際に異動がない地域限定社員の説明もしていただき、自分に合った働き方を一緒に考えてもらえたのが嬉しかったです。
また、業績によってパート社員も賞与がもらえる年もありました。
(40代女性 パート薬剤師)
“
※クチコミは転職HAKASE独自調査によるもの
12. マツモトキヨシについてまとめ
いかがでしたでしょうか。
マツモトキヨシについて様々な角度から調査を行った結果を簡単にまとめます。
- マツモトキヨシの売り上げは業界3位!ドラッグストアのリーディングカンパニー
- マツモトキヨシの事業展開は幅広い!多様な店舗戦略、自社商品開発、海外展開
- マツモトキヨシの給料はいい!中途薬剤師の年収587.5万円
- マツモトキヨシは女性のキャリアアップにも積極的!産後の復職やフォロー体制も万全
- マツモトキヨシのキャリアプランは豊富!商品開発や海外事業のチャンスも!
- 休みはとりやすく、働きやすい環境として評価が高い
- 調剤分野も強化中!薬剤師として調剤業務や在宅経験を積める環境も整備
いかがでしたか。マツモトキヨシについて理解が深まったと思います。
更に詳しい話を聞きたい場合は転職サイトを経由してコンサルタントに話を聞くのもおすすめです。
評価の高い
おすすめ転職サイト3選
あなたにおすすめの記事
【この記事もオススメ】
▼調剤薬局VSドラッグストア業界動向まとめ
https://tenshoku-hakase.com/category/work/vs.html
▼[2018年最新版]都道府県別-薬剤師年収ランキング|最高額は山形県652万円
https://tenshoku-hakase.com/category/news/ranking2018.html