
評価の高い
おすすめ転職サイト3選
それでは早速みていきましょう。
1. クオール薬局ってどんな会社?
クオール薬局は1992年に設立され、現在では全国696店舗の調剤薬局を展開する調剤薬局業界の大手企業です。
基本的な戦略としては、処方元となる医療機関とのマンツーマンの関係性を構築したうえでの薬局づくりを行っており、地域性や科目に合わせた店舗設定と機能で他社との差別化を図っています。
また、BPO受託事業にも力を入れており、製薬会社向けのビジネス展開にも積極的です。
売上規模では2019年度売上げランキングにおいてアインHD、日本調剤、に続く業界第3位。
※職場ナビより
https://pcareer.m3.com/shokubanavi/feature_articles/129
2. クオール薬局の企業情報
■社名:クオール株式会社
■設立 : 1992年10月13日
■本社所在地 : 〒105-8452 東京都港区虎ノ門4-3-1 城山トラストタワー37階
■URL : https://www.qol-net.co.jp/
■上場取引所 :東京証券取引所 市場第一部
■店舗数 : 766店舗
■従業員数 : 正社員3,181名・臨時雇用者1,388名(2019年3月31日現在)
※参照 クオール株式会社 HPより
https://www.qol-net.co.jp/company/data.html
[売上推移]
売上(百万円) | 当期純利益(百万円) | |
---|---|---|
2019年 | 144,783 | 7,208 |
2018年 | 145,516 | 4,986 |
2017年 | 131,502 | 4,353 |
2016年 | 12,4957 | 3,641 |
2015年 | 114,363 | 2,155 |
2014年 | 100,966 | 777 |
2013年 | 76,783 | 1,349 |
2012年 | 66,201 | 1,560 |
※有価証券報告書より
[グループ企業]
メディカルクオール株式会社
琉球クオール株式会社
株式会社アルファーム
株式会社フクシメディカル
有限会社ユニコ調剤薬局
有限会社メディスト
株式会社ファルマスター
有限会社ハシモト薬局
有限会社どんぐり
クオールアシスト株式会社
アポプラスステーション株式会社
株式会社厚生会
株式会社フクシ不動産
有限会社ユニメディカル
株式会社共栄堂
うおぬま調剤株式会社
株式会社タイエイ
有限会社瀬尾薬局駅東店
[沿革]
1992年 設立
2006年 大阪証券取引所「ヘラクレス」(現JASDAQ)市場に株式を上場
2008年 ローソンと業務提携
2011年 東京証券取引所市場第二部に株式を上場
2012年 株式会社ジェイアール西日本デイリーサービスネットと業務提携
2012年 アポプラスステーション株式会社の全株式を取得し、100%子会社化
2012年 東京証券取引所市場第一部に株式を上場
2014年 株式会社ココカラファインと業務提携
3. クオールグループの事業内容
クオールグループでは[調剤薬局事業]と[BPO受託事業]の2軸で事業展開をしています。
調剤薬局事業では他職種の企業との業務・資本提携を積極的に行い、新業態の薬局の開発を進めています。
また、BPO受託事業では製薬企業向けに治験や臨床事業を一貫して受託しています。
[調剤事業]
医療機関との信頼関係のもと、地域性や環境を考慮した店舗づくりを心がけ、患者様へ室の高い医療サービスの提供ができることを最優先に考えています。
●マンツーマン薬局
クオールでは、処方元の医療機関と薬局とが1対1の関係になれる薬局づくりを基本としており、地域や処方元の医療機関に合わせた店舗づくりを心がけています。
●新業態薬局
ローソンやビックカメラ、JR西日本グループ等、異業種とのパートナーシップを組むことにより新業態の店舗開発に注力しています。
例えばローソンと提携した、ドラッグストア×コンビニエンスストア+薬局という新しい業態や、ビックカメラ内での出店、駅ナカOTC等、積極的な市場開拓を進めています。
[BPO受託事業]
調剤事業との両軸としてのビジネスとして、クループ会社の「アポプラスステーション」や「メディカルクオール」でBPO受託事業でのビジネス拡大を行っています。
●CSO事業
製薬企業の営業・マーケティング活動を受託または代行し、医薬品の販売活動に関わる一連のサービスを提供する事業
●CRO事業
製薬企業と医療機関の間に立ち、治験・臨床事業の企画からパブリケーションまでを受託して行う事業
●出版関連事業
製薬企業から委託を受けて医薬情報資材の企画・編集・制作を請け負ったり、自主出版で医療情報書籍・雑誌の企画・編集・制作を行っています。
4. クオール薬局の<教育・研修システム>について
クオールでは新卒向けと中途向けそれぞれに合わせた体系的な研修制度を用意しています。
[新卒薬剤師向け研修制度]
[6年育成プログラム]
■1年目
臨床研修薬剤師(基礎)①
・新人集合研修/新人OJL研修/服薬指導 等
■2年目
臨床研修薬剤師(基礎)②
・服薬指導/乳幼児指導/地域医療研修/コミュニケーション力の向上 等
■3年目
認定薬剤師
薬事関連研修/情報提供/がん基礎研修 等
■4年目
かかりつけ薬剤師
・処方解析(応用)ポリファーマシー、処方提案/OTC知識/がん(CST:コミュニケーションスキルトレーニング) 等
■5年目
臨床研修薬剤師(発展)
地域包括ケアシステムと在宅医療・地域連携/セルフメディケーション/症候学からの薬学的臨床判断
■6年目
健康フェアや栄養相談、各種住民相談の企画、体験/予防医学 等
[中途入社社員研修]
中途入社の薬剤師それぞれのスキル経験にあわせた研修制度を敷いており、新卒同様のキャリアパスを用意しています。
[階層別研修]
・管理薬剤師継続研修
・新任薬局長OJL研修
・薬局長研修
[QOL認定薬剤師制度]
クオール独自の社内認定制度で、幅広い分野で専門知識を持った薬剤師を育成するための高度な育成コースです。
あらゆる疾患に関しての最新の診療ガイドラインに沿って学習を進めていきます。
チーム医療への対応の一貫として医師や各専門家を講師として招いた実習研修や、地域包括ケアへの対応等あらゆる角度から実践的な知識を身につけることができます。
[Q.O.L.S.(QOL Original Learning System)研修]
独自のe‐ラーニングシステムを利用した必須研修です。
[クオールグループ学術大会]
年1回行われるクオールグループの学術大会で、優秀な研究は外部の学会へエントリーするチャンスもあります。
[外部学会への参加]
外部学会へエントリーし、口頭発表・ポスター発表を行っています。過去に参加した学会は、日本薬剤師会学術大会、日本保険薬局学会総会、日本臨床腫瘍薬学会、日本臨床医療福祉学会、日本薬学会年会など
[海外研修]
管理職を対象にした海外研修です。海外の臨床現場を体感するチャンスがあります。
5. クオール薬局の<キャリアステップ>
クオールでのキャリアの選択肢は豊富に用意されています。
新人研修を経て「マネジメント」「エキスパート」「本部部門」の3つのキャリアへのこーづが用意されており、自身の意向に合わせて選択できます。
1.薬局のマネジメント
統括主任(複数店舗のスーパーバイザー)・課長(エリアの責任者)・事業部長(広域エリアの店舗運営管理責任者)
2.エキスパート
・社員教育のための講師として社員の教育・指導を実施。教育プログラムの企画・運営等を担当
・薬学生の教育や患者さま、地域社会の公衆衛生・健康増進等への貢献を目指します
3.本社部門
店舗開発・経営企画・人事・採用・教育研修・在宅推進・セルフメディケーション推進・健康サポート薬局推進・DI発信・情報システム・グループ会社運営支援・グループ会社の取締役・社長 等
6. クオール薬局の<年収・給与>
クオール薬局で働く薬剤師の年収についてみてみましょう。
月給:261,000~415,000円
想定年収:年収418万円~664万円
※年収計算は12ヶ月+賞与4ヶ月分で算出
・賞与:年2回(6月・12月)
・昇給:年1回(4月)
・手当:通勤手当、時間外手当、扶養手当、役職手当、資格手当、地域手当 ほか
※参考 クオール薬局採用ページより
7. クオール薬局の<福利厚生>
ここではクオール薬局の福利厚生を見ていきます。
大手ということもあり、かなり充実した内容になっています。
特にカフェテリアプランを導入しており、1年ごとに自分で受けられる福利厚生を選べるところがポイントですね。
[カフェテリアプラン(1年ごとに変更可能な選択型福利厚生制度)]
- 薬代補助金制度
- 福利厚生倶楽部法人会員制度(国内外の宿泊施設の利用)・グルメ・フィットネス・レジャー・育児/介護サービス、ショッピング・映画等の割引)
- レクリエーション補助金制度
- 会費補助金制度(個人的な習い事、セミナー・研修や各種スクールなど、スキルアップのためにかかった費用を補助)
- 技能資格取得料補助金制度(業務に結びつく資格取得に必要な受験料・資格更新料・研修費用を補助)
[子育てママ・パパにも安心]
- 出産休暇(産休)
- 育児休暇(育休) ※育休対象者の育休取得率 98.6%
- 育児短時間勤務制度 ※最長小学校2年生まで
[休暇制度]
- 年次有給休暇(初年度10日)
- 有給休暇積立
- 年末年始休暇
- 夏季休暇
- 公民権行使
- 慶弔休暇
- 特別休暇
[その他]
- 退職金制度(401K<確定拠出年金>)
- 前払い退職金の選択制
- 借上社宅制度(全国コース・広域コース選択者・地域医療研修者)
- 赴任支度金
- 帰宅旅費(単身赴任者月1回、独身者年2回※実費全額支給)
- 従業員持株会制度
- 法人契約保養施設
- EAP(Employee Assistance Program:従業員メンタルヘルスケアプログラム)
- 産業医・健康管理室(保健師)による健康チェック
8. クオール薬局の<クチコミ情報>
ここではクオール薬局についてのクチコミを見てみましょう。
女性の働きやすさや、ワーク・ライフ・バランスのとりやすさ、積極的なビジネス展開が特に評価されているポイントのようです。
"ワーク・ライフ・バランスの取りやすい会社"
店舗にもよると思いますが、私の店舗では残業は少ないので、ほとんど毎日6時過ぎには家についています。
休みも取りやすいので希望を出せばだいたい通りますし、小さい子供もいるのですが、仕事と家庭のバランスの取りやすい環境だと思います。
(30代男性 正社員 勤務薬剤師)
"薬局だけじゃない!BPO受託事業で幅広いキャリアを目指せる"
調剤薬局ビジネスだけではなく、治験や臨床試験等にも積極的に取り組んでおり、事業の幅広さを感じますね。
薬局薬剤師からスタートしても様々なキャリアステップの中で幅広く経験を積んでいくことができる環境です、
調剤薬局としては門前のマンツーマン薬局であることにもこだわり、地域医療への貢献やかかりつけ薬剤師への取り組み等も積極的なところが魅力なのではないでしょうか。
(40代男性 正社員 勤務薬剤師)
9. クオール薬局に関するまとめ
いかがでしたでしょうか。
最後にクオール薬局について調査を行った結果を簡単にまとめます。
- 調剤薬局業界売上第4位の一部上場の超大手企業
- 調剤薬局事業とBPO受託事業の両軸で事業を拡大し安定成長
- 調剤薬局事業では他職種と提携したユニークな新業態に挑戦
- BPO事業では製薬企業向けの治験・臨床事業を一括受託
- 研修制度が充実!豊富なキャリアパスが用意されている
- 福利厚生が非常に充実、カフェテリアプランも導入
- 女性の働きやすい職場!産休・育休後の復職薬剤師も多数
- ワークライフバランスの取りやすい職場、残業も店舗によっては非常に少ない
あなたにおすすめの記事
【この記事もオススメ】
▼調剤薬局VSドラッグストア業界動向まとめ
https://tenshoku-hakase.com/category/work/vs.html
▼[生涯年収で比較]調剤薬局薬剤師は驚きの2億2435万円!
https://tenshoku-hakase.com/category/useful/lifetimewage.html
"産後の復職ママも多く、働きやすい環境ですね"
女性の多い職場なので産休育休を取得してその後復職する方も多いです。
基本的には復職後時短勤務に切り替えてる方が多いですね。周囲もわかっているので突発的なお休みでも取りやすい環境かなと思います。女性の管理職も多いですし。
そのかわり業務時間はきっちり働くという社風かと思います。
(40代女性 正社員 勤務薬剤師)